ごあいさつ
私は名古屋出身で赤みそをこよなく愛する「シャチ丸」と申します。
主に地元名古屋を中心に東海地方の魅力を伝えるブログを書いています。
今回、「大須観音」と周辺をぶらりと散策してきました。名古屋生まれ、名古屋育ちの私は今まで何十回も訪問させて頂いてますが、思ったことは”何回行っても楽しい!(#^^#)”でした。予定してなかった老舗飲み屋に入ったり、行く予定だった「味仙」に入れなかったりと色々とプチハプニングがあった散策でしたー(^^♪
今回の散策ルートは上から順にこんな感じ。
1.「大須観音」
2.「角屋」で腹ごしらえ
3.「鳴門鯛焼本舗」味仙行くため涙の素通り( ;∀;)
4.「おもしろ自販機」なぜか?食欲が失せてきた、、、
5.「味仙」入店待ちの大行列!あきらめの決定打!仕方なく帰宅の途へ( 一一)
\東山動植物園の紅葉ライトアップ/↓クリック
東山動植物園 秋のイベント「紅葉ライトアップ・もみじ狩り」開催!
大須観音ってどんなところ?
地下鉄「大須観音」下車して大須観音の西側の鳥居から入門しました。
入口から外人さんも多くいて観光地だと改めて実感しました。
人がいない瞬間にパシャ!うろこ雲がきれいですね、、、我ながら良い写真だ(#^^#)
外装をメンテナンスしてました。初詣に向けてかな?ちょっと気が早いかぁ。
さあ大須商店街が見えてきました。
ここに来ると年中お祭り気分です。楽しむぞー!
大須商店街のメイン?人気スポットです。
よく大道芸人さんがいたり、大須アイドルが歌って踊ったりしてるエリアです。
シンボルの招き猫が神々しい(#^^#)
この日は土曜日でしたがイベントはありませんでした。
ちなみに10月14日、15日はイベントで「おいらん道中」があるみたいですね。
この大須商店街は屋根がありますので雨の日でも楽しめますよ。
\楽な赤ちゃん抱っこ紐/↓クリック
『抱っこはもっと”ラク”になる』がコンセプトの抱っこ紐ブランド【ココプポン】
老舗の串屋さんで「角屋」とんやきを堪能
久しぶりの大須。昔よく行った角屋の前を通ってしまったのが最後、少しだけ食べていくことになり、16時の開店から15分ほど経ったのですぐ入店できず結局30分待ちました。結局がっつり食べました( ;∀;)
見てください。この何とも吸い込まれそうな佇まい。
やっぱり吸い込まれました。
焼き場の目の前の特等席です。さあ食べるぞー。
串はこんな感じで提供してくれます。
まだ大須に来て1件目ですが、ビール2本と串10本食べてしまった、、、。
大満足です。
焼きの時に付けるツボダレです。ツボのまわりのタレの固まりが歴史を感じさせる。
おいしさの詰まった秘伝のタレです。
この先まだまだお世話になります(#^^#)
ちなみに私のおすすめは3つあってナンバー1は砂肝でジューシーでザックッて感じの歯ごたえ。ナンバー2はきも焼きです。パサつきがなくて最初の歯ごたえが好き。
あと、ナンバー3はピーマンかな。みずみずしくてタレとの相性がグッド。
メニュー載せておきます。
コスパが良すぎて、2人で満足するくらい食べて合計4500円でした。
是非食べてみてください。
あとこんな店にも行ってきました。
手羽むすめ• Instagram写真と動画
他の名古屋めしの記事もよければ見てください↓クリック
名古屋めし!山本屋本店の「味噌煮込みうどん」オイシイ!
\ちょい足し調味料など/↓クリック
365日の食卓を美味しく、楽しく彩る七味【おちゃのこさいさい】
たい焼きに天然があるの知ってますか?
今回、このお店は味仙で食べる余裕を少しでも残すため素通り。
この鯛焼き屋さん、実は天然鯛焼きなんです。
天然鯛焼きってなに?
ということは養殖もあるのかな?
鯛焼きが生まれて100年以上が経つけど「天然」とか「養殖」とか言われ出したのは最近のことで違いについて簡単に説明すると、、、。
◆天然は、鋳型の焼きごてで1個(2個のやつもあるみたい)ずつ直火で焼き上げて焼きごても2㎏程度と重いため職人さんの負担は大きいが、焼き上がりにこだわりを持って作っている。皮がぱりぱりですごくおいしいんです。
◆養殖は、鉄板で鯛焼きの型で一度に複数枚焼き上げていきます。要は大量生産します。皮が厚くもちもちするのが特徴かな!?よく変わり種の餡でバリエーションを作って売ってるのも養殖が多いですね。
値段も違って当然天然はお高いです。職人への負荷が高いので人数も減ってきているらしく天然は貴重です。
ただ天然は、本当に美味しいので焼きたてを食べてほしい!
すみません、これだけ語ったのに今回は買ってないので鯛焼きの写真なしです( ;∀;)
次回行ったらは買ってちゃんと載せますね。
買って写真撮ってきました。あんこが薄っすら見えて皮の薄さがよくわかりますね。
では2つに割ってみましょう(#^^#)
皮はぱりぱりであんこもたっぷりでしたよ!このあんこも甘さ控えめで美味しいんです。(^^♪
\オイシイ!カレーパンです/↓クリック
カレーパングランプリ歴代最多金賞受賞!大人気の【牛肉ゴロゴロカレーパン】
変わったものを販売する自動販売機発見!
上前津の「味仙」まで歩いていく道中に昆虫食の自販機発見!
刺激の少ないヤツから載せていきます。
色んな産地のコオロギたち、、、やっぱ京都のコオロギかな?(*’▽’)
カイコ、バッタなどもありますねー。次です。↓
はいっ!レトルトこおろぎカレー。リアルにこおろぎがゴロゴロ入ってますね。
ごめんなさい、、、私には買う勇気がありませんでした( ;∀;)
食事のあとは、ドリンクだね。↓
タガメサイダー!!!!!
0.3%タガメエキス、、、多いのか少ないのか????計り知れない、、、
細かいですがラベルの右上に注目!グッドデザイン賞受賞してますよ。
ちなみに左上は「香る昆虫」と書かれている( ;∀;)
ただ、昆虫色はたんぱく質もとれるため粉にして食品に使ったりして注目されてるんですよ!
予想以上!「味仙」の人気っぷり
上前津の味仙ですが観光客が行きやすい場所ということもありいつも大盛況!!
味仙のビルの裏側まで並んでました。100人以上は並んでましたね。
ということであきらめて帰ることに( ;∀;) 今回はここまで。
\最安値航空券のチケット/↓クリック
最安値の国内航空チケット比較なら【NAVITIME Travel】
\JR新幹線・特急のチケット/↓クリック
・JR新幹線・特急のチケットを自宅にお届け!【NAVITIME Travel】
まとめ
1.大須観音は名古屋の観光地です。ただ大須商店街を楽しむべし
2.大須商店街はいつ来ても新鮮でお祭り気分です
3.大須の北側に位置する上前津の「味仙」は観光客も多いので混みます( ;∀;)
4.大須商店街は屋根が付いている商店街なので雨の日でも楽しめます
5.今回できませんでしたが買い食いできる店が多々あります
名古屋に来たらぜひとも大須観音、大須商店街に来て楽しんでください。
\ホテルの予約なら/ ↓クリック
国内・海外ホテル格安予約のアゴダ